2013年 09月 29日
先週からグズグズ風邪をひいてしまい、土曜日は自宅で"卵食べる→風邪薬+栄養ドリンクを飲む→寝る"を4ターンさせて、やっと日曜日に釣りに行けるほど回復しました。 ワクワク本流かドキドキ屈斜路湖か悩んでいましたが、病み上がりということもあるので、家から近いO川とT川の今度は中流域を探検することにしました。 (余談ですが、こちらは朝晩冷えますので、屈斜路湖の水温も下がり、もうそろそろ秋のシーズンに突入ではないでしょうか?) さて、まずは遠い方のO川に入ります。全然魚が居ませんね。もっともっと上流に行かないとダメかも? 川ですれ違った老フライマンに聞いたところ、どこかの研究所(?)が害魚としてアメマスを駆除した?というお話を聞きました。その方も他の方から聞いた話だそうなので、伝聞のこれまた伝聞ですが、まぁ、デマですよ多分。このご時勢、世界に誇るべきアメマスを駆除するなんて、そこまで愚かとは思いません。 だって、釧路市のホームページにこの川のアメマスの様子をUPしてるんですよ? (それにしても、この釧路市のアメマス情報は公務でこのページを作ってるのでしょうか?まったくもって、けしからn・・・これからも、ドンドンやりなさい。というか、むしろ更新が遅いゾ、担当者!) 秋、命を賭して・・・彼は使命を達成できたのだろうか? ![]() 昼前には隣のT川中流域へ。 キツネも心なしかふっくらしているように見えます。シャッターチャンスを逃しましたが、このキツネは川を泳いで渡ってました。 ![]() 秋の気配を五感で感じ、鈴を必要以上にチリンチリンさせながら、川を下って魚を捜します。プールが近くにある瀬に魚は入っているのかな?と思っていたら、「露骨にポイント」というような深みで魚を発見しました。 じーっと観察していると大きなアメマスが群れをなして定位しているのが見えます。 更に大きなブナ色のサケも何匹かいるようで、時々アメマスを威嚇して追い回すシーンも・・・。 そして、辛抱たまらずプールへフライを投げ込みます・・・く、喰わない・・・・本当に喰わない・・・。 「産卵前のアメマスは積極的にエサを追わない」と友人やランカーズクシロの店長から事前に聞いていましたので、覚悟はしていましたが、ここまでやる気が無いとは・・・。 水深が凄くある場所だったので、鼻先にフライを送り込むのも大変です。といいますか、深すぎて見えないんですけどね(汗) フライやリーダーをアレコレとチェンジして、何とか数尾かのアメマスを釣る事ができました。 この時期のアメマスは黒ずんでるんですね。産卵前だからかな? どれも60cmは優にある大きなアメマスですが、3Xのティペットで余裕があるくらいでした。ランディングまでの時間もごく短いです。 なお、大変申し訳ありませんが、ヒットフライはナイショです。 ![]() ![]() ![]() ・・・確かに魚は居ますが、コレは正直キツいです。 「おぃ、それは本当に楽しいのか?」と問われれば、「そりゃ、少しは楽しいけど、でも・・・あんまり楽しくないかも・・・?」と答えます。 まぁ、何事も経験ですね。勉強になりました! え?お前は一体何時になったらデカニジを釣るんだ?って?・・・。一言もゴザイマセン(汗) でも、最後に一言言わせて下さい。 「持ってて良かったフェザントテール!!」(アッー)
by andieloop
| 2013-09-29 20:41
| 釣り
|
Comments(4)
![]()
ご無沙汰です
アメマスの研究ご苦労様です。 小生はアメマスの研究をしたことがなく、いろいろ難しいことがあるんだなぁと、ここ数回の貴ブログを拝見して感じました。 しかし釧路市のHP上のアメマスブログは最高! ありゃ、どう見たって釣りブログ。もっとやれ!と言いたくなるお気持ちは当然小生も同感です。 折角ですから様々な角度で釧路近辺の研究をどうか続けてください。
Like
![]()
ほほう・・・キツネの背後に良さげな盤が見えますな・・・あれ?分野が違いましたかね・・・
hyotanさん
ご無沙汰しています。支笏湖も良い時期に突入するのではないでしょうか? お会いした例の本流で、ニジマスを釣る事が私の本懐なのですが、釧路に居られるのもあと1~2年ということもあり、釧路在住のメリットを今のうちに享受しておきたいと思ってます。 目の前のアメマスに目が眩んでるともいえますが・・・。 次は「上流編」といいたいところですが、冬眠前に荒食いをしてそうな熊が怖いので、産卵後のアメマスについてレポートしたいと思います。
perupneiさま
今思えば、T川上流には、結構な岩盤が川のあちこちにありました。 しかしながら、川の中の岩盤のえぐれには、これから多くのアメマスが定位する格好のポイントとなりますので、そこをガリガリ引っ掻いて砂金を採集するのは何卒ご勘弁頂きたいと思います(笑)。 |
アバウト
最新のコメント
フォロー中のブログ
slow fishing Bloody L Dream Streams Things POLAR BEARの本... E and E Outd... Camel Blog さとらーの blog フクちゃんのフライ日記 The river fl... Feeling feels so good 大きな二つの心臓の河 Spiral Loop Wild Red ban... Murmuring of... Q太郎とLureFishing notice slow fishing... memory fishing 続・本流日記 river side LINKS&MAIL
【ブログ】
North43Life 北海道フィッシングガイドサービス Tight Loop パジェミニの釣れない釣り日記 走れば治る POLAR BEARの本流釣行紀 @fly.trout75% (旧シュガーのFF日記) 110-ken's Blog Bar FLY Kushiro Speywater in Hokkaido river side 支笏湖のフライ日記 No Fishing, No life – 110-ken's spey fishing life from Hokkaido 【公共機関等】 市町村のヒグマ関連情報ホームページ _北海道 川の防災情報_国土交通省 道東の天気_日本気象協会 北の道ナビ_(独)寒地土木研究所 ウォッちず_国土地理院 音別のアメマス_釧路市 【ブランド等】 Simms Temple Fork Outfitters Skagit Master Catch Magazine OPST snowpeak 【Contact to me】 andieloop◎excite.co.jp (◎を@に変えて下さいね) 以前の記事
2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 カテゴリ
|
ファン申請 |
||